
● モバイルモニターを追加して作業効率をアップしたい
● モバイルモニターは必要だけど重いモニターを持ち歩きたくない
● ケーブル1本ですっきり配線したい
● テレワークにもモバイルモニターを活用したい

世界最薄レベルの薄さ・
最軽量レベルの軽さ


15.6インチの大画面に関わらず、重量648g、
世界最薄レベルの薄さのスリムなデザインになっています。
ビジネス用途に最適で、出張用の旅行バッグにも簡単に収納できます。
テレワークにもおすすめ!
作業効率大幅UP
マルチモニター環境を手軽に構築して作業効率をUPさせましょう!突然の在宅勤務・リモートワークもモバイルモニターでストレスなく作業が可能です。複数のアプリケーションを同時に表示でき効率よく作業ができます。

USB-Cケーブル1本で電源供給・映像出力可能

DisplayPort over USB Type-CまたはHDMI出力に対応しているデバイスであればほとんどすべてのデバイスで使用可能です。また、パススルー充電に対応しているので、モニターに電源供給を行っている場合、接続したPCやスマートフォンも充電されるのでとても便利です。
10点マルチタッチ対応
10箇所へのタッチを同時認識する「10点マルチタッチ」機能に対応しています。両手でのタッチが可能なのでタッチキーボードで入力したり、画像を拡大縮小したり、直感的に操作を行えます。

4Kの超高精細画面
15.6インチのディスプレイでありながら4k(3840×2160pixel)の高精細パネルを使用したモデルです。4k解像度のパネルを採用しているので高精細で綺麗な画面表示が可能です。


スリムなマグネット着脱式
液晶保護カバー付き
本体だけでなく、モニタースタンドにもなるマグネット着脱式液晶保護カバーも付いてきます。本体だけで648gという軽さですが、カバーを入れても1036gなので、現実的に持ち運びが可能な軽さです。
多種多様な使用方法
テレワークにも最適!
自宅でモバイルモニターとして、ビジネス商談でプレゼン時に、使い方は多種多様です。また、デスクトップモードに対応したAndroidスマホと接続して、PCのようにも使用できます。マルチモニター環境でテレワークの作業効率も大幅にアップします。

FAQ
よくある質問
まず、お使いの機器との接続が正しいケーブルでなされているかどうか、また、必要な電力供給(18W以上)は十分な状態かどうかご確認下さい。
Q:電源を入れても画面に「No Signal」と表示され電源が付きません。「Better Digi」のロゴが教示された後真っ暗になる・点滅するだけです。
A:電力不足が考えられます。18W以上の動力源が必要な為、お使いのデバイス・外部電源からの供給が18W以上あるがどうかのご確認をお願い致します。コンセントアダプタを介して供給の場合アダプタの出力W数もご確認下さい。
Q:タッチパネルが反応しません。
A①:MacBook/iPhone/iPadをご利用の場合Apple製品側での仕様上、外部モニターのタッチ出力をサポートしておらず、タッチパネル操作をご使用いただけません。
A②:HDMIケーブル1本のみで接続している場合HDMIケーブルとUSB-Cケーブルの2本接続してご使用下さい。
Q:USB TypeC to TypeCの1本で接続で接続時に「No Cable」が表示されます。
A:お使いのデバイスによってはUSB-Cのみでの出力に対応していない仕様のものもございますので、HDMIケーブルでの接続をお試し下さい。
Q:電源を入れた後「no signal」「power saving」が表示され真っ暗になり起動しません。
A:お使いのデバイスがUSB-Cポートを介しての映像出力に対応していない可能性もございます。付属のHDMIケーブル接続をお試し下さい。
Q:画面に横線のようなチラつきが起きる・激しくチカチカした状態になります。
A:タスクマネージャーの画面をご確認頂き、ちらついていない場合はアプリ側に原因がある可能性が高い為、アプリの更新・アンインストールで改善の可能性があります。タスクマネージャーがちらついている場合…ディスプレイドライバーに原因がある可能性が高く、BIOS画面を確認し、ちらつきが起きる場合はグラフィックボードかマザーボードが故障している可能性が考えられます。
Q:PCモニター画面が設定時間後消灯し、電源ON/OFF後にモニター画面の設定がすべてリセットされ初期設定値に戻ります。
A:リセットされる仕様です。
Q:Amazonプライムが再生できません。
A:HDCPエラーは接続機器に著作権制限があるかどうかに起因する為、デバイスの出力信号コンテンツに著作権の制限がある場合それを再生できません。
※ブラウザアプリ自体でHDCP対応を行っているGoogleChromeブラウザをご使用の場合等再生可能の場合もあります。
Q:PCと接続時、モニターのスピーカーから音が出ません。
A:PC側のサウンドの設定で既定のデバイスにモニターが設定されているかどうか、ご確認下さい。


プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記
Copyright © ルタワジャパン株式会社